邦楽編
男性ロック・Visual系バンド
初めての方はをお読み下さいm(_
_)m
[布袋(8曲)/氷室(3曲)/BOφWY(10曲)]
[X
JAPAN{hide(4)}(6曲)]
[GLAY(9曲)][ラルク(7曲)]
[LUNA
SEA(3曲)]
[イエモン(15曲)][黒夢(1曲)]
[T.M.R(10曲)][Surface(2曲)]
[ラクリマ(4曲)]
[ペニシリン(3曲)]
[FANATIC
CRISIS(2曲)] [SIAM
SHADE(2曲)][CASCADE(2曲)]
[SHAZNA(1曲)]
[CURIO(2曲)][MOONCHILD(3曲)]
[SOPHIA(2曲)][MALICE
MIZER(4曲)] [Feel(1曲)][D+SHADE(6曲)]
[BUCK-TICK(1曲)][吉川晃司(8曲)]
[AIR&Spiral
Life(4曲)]
[ミッシェルガン(1曲)]
[聖飢魔II(5曲)][筋肉少女帯(3曲)]
[Blue
Hearts/HIGH-LOWS(3曲)] [ZIGGY(3曲)][ジュンスカ(2曲)]
[T-BOLAN(2曲)]
[WANDS(1曲)][ZYYG(1曲)]
[CONCERTO
MOON(1曲)]
布袋寅泰
- ○「Beat Emotion」 from 「GUITARRHYTHM II」(1991)
「Sweet
Emotion」/Aerosmith from 「Toys in the Attic」(1975)
- サビの部分。曲のタイトルからして似ている。(from Hell)
- ○「POISON」 from 「GUITARHYTHM FOREVER Vol.1」(1995.02.17)
「Touch Me」/The
Doors from「The Soft Parade」(1969.07)
「You Can't Hurry Love」/The
Supremes from 「The Supremes A' Go-G0」(1966)
- ”Love! Love! Love! Love is the
POISON!”の部分と同じメロディがでてきます。リズムはモータウン・サウンド。(from JYANさん)
- ○「Change Yourself!」 from single(1997.08.01)
「Good Times Bad
Times」/Led Zeppelin from 「Led Zeppelin」(1969)
- 「Good〜」のイントロを超高速化した感じ。(from JYANさん)
- ○「Supersonic Generation」 from 「Supersonic
Generation」(1998.04.29)
「バクテリア」/hide from 「PSYENCE」(1996.09.02)
- 「スーパー〜」は”スーパーソニックジェネレーション”と言っているだけだが、そのメロディが「バクテリア」のなかで繰り返し出てくる”スーパーソニックスライミ
GOGO!”と似ている。お互いに存在を意識していたようです。(from JYANさん)
- ○「サーカス」 from 「Greatest Hits 1990〜1999」(1996.10.23(1999))
「怪僧ラスプーチン」/ボニーM from 「?」(?)
- メロディー、曲の展開、リズムが似てるそうです。ボニーMは坂本龍一、小室が好きだったディスコ系ミュージシャン。(from JYANさん&Shinkichiさん)
- ○「バンビーナ」 from 「Greatest Hits 1990〜1999」(1999)
「Ballroom
Britz」/Sweet from 「」(1975)
「タイトでキュートなヒップがシュールなジョークとムードでテレフォンナンバー」/宮本浩次 from 「」()
「Caravan」/The
Ventures from 「」()/作曲:Irving Mills,Duke Ellington&Juan
Tizol
- コーラスが「Ballroom〜」に似ている(from
Stevenさん)。「タイトで〜」にも似ている(from
素人さん&松さん)ギター・ソロが「Caravan」。THE WiLDHEARTS「Cafe
in Bomb」にも似てるそうです。
- ○「KISS ME」 from 「Memories of
Blue」(1992.12.07(1993.01.07))/作曲:氷室京介
「Marionette」/BOφWY from 「PSYCHOPATH」(1987.09)/作曲:布袋寅泰
- 全体的に似ている。(from JYANさん)
- ○「魂を抱いてくれ」 from 「?」(?)
「Mahogany[マホガニーのテーマ]」/Diana Ross from 「Motown Greatest Hits」()
- 出だしの”まちかげがま〜わ〜る〜”のところが「マホガニー〜」の”(Do
you like the things)that life is
showing you”に似てるそうです。(from だいび〜さん&BOOさん)
- ○「Lost Weekend」 from 「イデア」(?)
「Weenie
Beenie」/FOO FIGHTERS from 「FOO FIGHTERS」(?)
「Good Grief」/FOO
FIGHTERS from 「FOO FIGHTERS」
- リフが「Weenie〜」、メロ(コード進行)が「Good〜」に似てるそうです。(from
Yoshidaさん)
- ○「Dance Craze」 from 「BOφWY」(1985.7.20)
「Crossroads」/CREAM from 「Wheels of Fire」(1968)
- 元Punkの暴威だけに、天下のクラプトンのギターリフまでそのまま頂いている。布袋が歌ってるようで、BOOさんいはく”情けない曲”です(^^;)(from BOOさん)
- ○「CHU-RU-LU」 from
「BOφWY」(1985.06(1985.7.20))/作曲:氷室京介・編曲:布袋寅泰
「This is Not a Love
Song」/Public Image Limited from 「This is What You Want,This is What
You Get」(1983.9)
- 原曲のサビが、イントロ(間奏)のメロディラインに似てる。布袋本人が”John
Lydonは全部好き”と公言してるので、元Punkの暴威ならではの、P.i.L.へのオマージュで間違いない。面白いことに、John
Lydonは'96年に「PSYCOPATH」(暴威の'87年アルバムと同タイトル)というアルバムを出している。偶然の一致か?(from ヒロさん)
- ○「Bad Feeling」 from 「BOφWY」
「Goin' Back to
China」/DIESEL from 「We are the 80's vol3(オムニバス)」(1979)
- ”Oh Yeh!アッパッパーなLady Feel So Bad About
Me”の部分が、「Goin'〜」の”Hey Lee,What's
the
deal.You're goin' back to
China”に似てる。元Punkの暴威だけに、これは本家のDIESELではなく、それをカバーし、立派な歌謡曲に仕立て上げた鹿取洋子バージョンから頂いてるのだろうか。(from BOOさん)
- ○「Dancing in the pleasure land」 from 「JUST A
HERO」(1986.3)/作編曲:布袋寅泰
「Welcome to the
pleasuredome」/Frankie goes to Hollywood from 「Welcome〜」(1984.12)
- サビやコーラス(U,HA-)の部分。曲名も似てる。元Punkの暴威だけにモーホの曲も差別することなく取り入れてる。(from ヒロさん)
- ○「JUST A HERO」 from 「JUST A HERO」/作編曲:布袋寅泰
「Heroes」/David
Bowie from 「Heroes」(1977)
「ファンキー・モンキー・ベイビー」/キャロル from 「燃えつきるまで」(1975)
- 「Heroes」の全体の雰囲気、「ファンキー〜」の歌い出しと「JUST〜」の間奏のコーラス(NaNaNa〜)が似ている。曲名は「Heroes」とD.Bowie主演映画『JUST
A GIGOLO(1978)』を足して2で割ったもの。歌詞のコンセプトも「Heroes」から。”BOφWYは尊敬するDavid
Bowieからつけた”という暴威ならではの一作。(from ヒロさん)
- ○「B・Blue」 from 「Beat Emotion」(1986.09(1986.11))/作編曲:布袋寅泰
「Nowhere
Fast」/Fire Inc from 「Street of Fire SoundTrack」(1984.08)
- イントロの前半。映画のOpening
Numberということで、暴威もアルバムの1曲目に使っている。元Punkの暴威だけに、大ヒット映画を見て格好いいと思ったら、すぐ取り入れている。(from ヒロさん)
- ○「B・E・L・I・E・V・E」 from 「Beat Emotion」/作編曲:布袋寅泰
「I Just Called To
Say I Love You」/Stevie Wonder from 「The Woman In Red
SoundTrack」(1984.09)
- サビの歌メロとそれを使ったイントロ。元Punkの暴威だけに、ジャンルに拘わることなく、モータウンからもよく拝借してくる。(from ヒロさん)
- ○「Plastic Bomb」 from 「PSYCHOPATH」(1987.09)/作曲:布袋寅泰
「God Save the
Queen」/Sex Pistols from 「Never Mind the Bollocks」(1977)
- 原曲のギターリフと間奏のギターリフが似ている。元Punkの暴威だけに本歌取りか。(from ヒロさん)
- ○「季節が君だけを変える」 from 「PSYCHOPATH」/作編曲:布袋寅泰
「Don't get me
wrong」/Pretenders from 「Get Close」(1986)
「Maneater」/Hall&Oates from 「H2O」(1982.11)
- イントロは「Don't〜」をイメージして作ったそうです(from
たつさん)。確かにイントロのベースになってるのは「Don't〜」だが、イントロ及び全体のアレンジは「Maneater」の匂いがプンプンする。日本でスマッシュ・ヒットした曲を足して二で割るとは、元Punkの暴威ならではの芸当だろう。(from ヒロさん)
- ○「Longing」 from 「DAHLIA」(1996.11.04)/作曲:YOSHIKI
「手紙」/ブルーハーツ from 「Dog Out」(1993.07)
「Bad
Again〜美しき反逆」/聖飢魔II from 「愛と虐殺の日々」(1990(1992))
- 偶然だと思うが、Aメロの前半が「手紙と」よく似ている。J-ROCK30で指摘されていた(from
ヒロさん&JYANさん)。サビやストリングスを全面的に導入している所などが「Bad〜」に似ている。(fromこやまさん)
- ○「Tears」 from 「DAHLIA」/作曲:YOSHIKI
「心の旅」/チューリップ from 「?」(?)
- サビに入る前のBメロのあたりが似てるそうです。(from 邦楽のMASASHIさん)
- ○「Spread Beaver」/hide with Spread Beaver from
「ja,Zoo」(1998.11.21)
「007」/ジョン
バリー from 「007サントラ」(?)
- 終わり方の最後の特徴的なギターフレーズに似せるために苦労したそうです。(from JYANさん)
- ○「Doubt'97(mixed LEMONed JELLY MIX)」/hide with Spread
Beaver from 「ja,Zoo」
「Irresponsible Hate
Anthem」/Marilyn Manson from 「Antichrist Superstar」(1996)
- イントロが良く似ているそうです。ちなみにhideは生前Marilyn
Mansonと交流があったそうです。(from
JYANさん)
- ○「Hurry Go Round」/hide with Spread Beaver from 「ja,zoo」
「It's A
Mistake」/Men at work from 「Cargo」(1983.04)
- イントロ頭の雰囲気。静かな出だしを狙っていて、たまたま似ただけだろう。(from ヒロさん)
- ○「Rocket Dive」/hide with Spread Beaver from 「ja,zoo」
「Rocket
Ride」/KISS from 「Alive II」(1977)
- イントロがそっくり。インタビューではっきりと”オマージュ”と言っているそうです。タイトルも似てますし。(from
JYANさん)
- ○「Acid Head」 from single「ずっと二人で」(1995.05.17)
「Get It
On」/T.REX from 「Electric Warrior」(1971)
- サビが似ている。イントロもグラムっぽい。(from JYANさん)
- ○「都忘れ」 from 「Beloved」(1996.11.18)/作曲:TAKURO
「技ありっ!」/うしろゆびさされ組 from 「AN BALANCING TOY」(?)/作曲:後藤次利
- 曲の出だしのAメロのコード進行。メロディー自体も少し似ている。(from 邦楽のMASASHIさん)
- ○「HOWEVER」 from
「REVIEW」(1997.10.01)/作曲:TAKURO・編曲:GLAY&佐久間正英
「Let It Be」/The
Beatles from 「Let It Be」(1970.06)
「Reminiscing」/The Little River
Band from 「Sleeper Catcher」(1978)
「Don't Look Back In
Anger」/oasis from 「Morning Glory?」(1995.10)
- イントロが「Let〜」。TV番組での演奏ではモロ「Let〜」だったそうです。(from
みつきさん)。全体のコード進行が「Don't〜」。GLAYが”oasisを参考にした”と言ってたそうです(from なおゆきさん(転載))。曲名は「Don't〜」と同じコード進行のoasisの「whatever」から。(from ヒロさん)
- ○「ビリビリクラッシュメン」 from 「pure soul」(1998.08.12)
「Break
Out!」/相川七瀬 from 「Red」(1996)
- イントロのギターのフレーズが似てるそうです。
- ○「Soul Love」 from 「pure soul」
「Ticket to
Ride」/The Beatles from 「Help!」(1965)
「BAN BAN BAN」/KUWATA
BAND from 「フロム イエスタデイ」(1986(1992))
「Memory」/BOφWY from
「PSYCHOPATH」(1987)
「ぼくらの七日間戦争」/B.B.Queens from 「真夏のB.B.Queens」(?)/作曲:織田哲郎
- ギター・リフ(イントロ)が「Ticket〜」、サビが「Memory」(from
BOOさん)。サビの最初の部分が「BAN〜」(from
こやまさん)。サビの部分のコード進行が「ぼくらの〜」とほぼ同じ。その他の部分も少し似ている。特にラストの”Woo
Woo Woo
Woo〜”のコーラスの部分と、それに続く部分。(from 邦楽のMASASHIさん)
- ○「3年後」 from 「pure soul」
「シーラカンス」/Mr.Children from 「深海」(1996.6)
- イントロ〜Aメロがそっくり。(from こやまさん)
- ○「I'm in Love」 from 「pure soul」
「Blowin' in the
Wind」/Bob Dylan from 「The Freewheelin' Bob Dylan」(1963)
「All You Need is
Love」/The Beatles from 「Magical Mystery Tour」(1967.07.07)
「Hey Jude」/The
Beatles from 「1967〜1970<青盤>」(1968.08.30)
- 全体的に(サイケっぽい音が)「All〜」、サビが「Blowin'〜」(転載)。エンディングが「Hey〜」。(from JYANさん)
- ○「Winter,Again」 from single(?)
「Run」/B'z from 「Run」(1992.10.28)
「Run to You」/Bryan
Admas from 「Reckless」(1985)
「Rocks」/Hound Dog from 「」()
- イントロが「Run」似てる。「Run to
you」にも似てるそうです。その次に「Rocks」も入ってくるそうです。イントロのあとのコード進行は小室がよく使うものです。
- ○「ここではない、どこかへ」 from 「」()/作曲:TAKURO
「太陽」/ROUAGE from 「」()
「深空」/ROUAGE from 「」()
- サビが「太陽」にそっくりだそうです(from
MASASHIさん)。「深空」にもそっくりだそうです。(from B.Jさん)
- ○「Secret Signs」 from 「heavenly」(1995.09.01)
「Jet To
Jet」/ALCATRAZZ from 「ALCATRAZZ」(1983)
「想い出にかわるまで」/Stardust
Revue from 「Best Wishes」(1985.1.25(1990))
「Hot For Teacher」/Van
Halen from 「1984」(1983)
- イントロや全体の曲調がALCATRAZZで、サビがスタレビ。おまけにギターはインギーっぽくディミニッシュ・コードを決めています。「heavenly」の楽譜の解説で、ken自ら”イングヴェイがよく使うフレーズですね。”と語っていたそうです(^^;)(from こやまさん)。リフが「Hot〜」だそうです。(from
JYANさん)
- ○「夏の憂鬱」 from 「heavenly」/作曲:Ken・編曲:Akira
Nishihara&L'Arc〜en〜Ciel
「メモリーグラス」/堀江淳 from 「硝子通り」(1981.07)
- この曲を聴くと堀江淳を思い出すのは私だけでしょうか(from
ヒロさん)。アルバムとシングルではバージョンが違うそうです。
- ○「虹」 from 「Heart」(1998)
「Stairway to
Heaven」/Led Zeppelin from 「Led Zeppelin IV」(1971)
- イントロは「Stairway〜」に似ていますが、ちゃんとネタばらし(サビのコーラスで”Stairway
to Heaven”と歌っている)していますし、”少年は人の影に歪んだ憎しみをみた〜”の部分も「Stairway〜」の盛り上がるところに似てる。(from JYANさん&こやまさん)
- ○「Honey」 from 「ray」(1999)
「Message of
Love」/Journey from 「Trial By Fire」(1996)
- ギター・ソロが似ている。
- ○「Snow Drop」 from 「ray」(1999(1998))
「With or Without
You」/U2 from 「The Joshua Tree」(1987)
「ロビンソン」/スピッツ from 「ハチミツ」(1995)
「Where the streets have no name」/U2 from 「The Joshua Tree」(1987)
- 「With〜」と全体的に似ています(特にサビの部分)。「ロビンソン」はイントロのアレンジ(from
こやまさん)。イントロが「Where〜」(from TnTさん)
- ○「and she said」 from 「heavenly」(1995)
「Hotel
California」/Eagles from 「Hotel California」(1976)
- コード進行が似てるそうです。(from 腹痛さん)
- ○「Heaven's Drive」 from 「ark」(1999)
「Stairway to
Heaven」/Led Zeppelin from 「Led Zeppelin IV(Untitled)」(1971)
「YOU」/サザンオールスターズ from 「Southern All Stars」(1989)
「Home Sweet
Home」/小泉今日子 from 「」()
- イントロ〜Aメロにかけてのギターのバッキングが、「Stairway〜」(from
らいと♪さん)。サビが「YOU」、「Home〜」に似てるそうです。(from ぽっかさん)
(参考:B'z「drive to MY WORLD」,GN'R「Estranged」)
- ○「Driver's High」 from 「ark」(1999.08)
「サヨナラは8月のララバイ」/吉川晃司 from 「LA VIE EN ROSE」(1984.06)
- 少しだけBメロが似ている。(from ヒロさん)
- ○「Genesis of Mind」 from 「Mother」(1994.10.26)
「Born to
Lose」/UFO from 「Obsessions」(1978)
- イントロ〜Aメロが似ている。(from こやまさん)
- ○「In Silence」 from 「STYLE」(1996)
「Where the streets
have no name」/U2 from 「The Joshua Tree」(1987)
- イントロの特徴的な遠くから近づいてくる感じのリフ。(from JYANさん)
- ○「小さな星」/河村隆一 from 「LOVE」(1997)/作曲:河村隆一
「Friends」/REBECCA from 「STAR BOX」()
- サビが似てるそうです。「小さな星」はSay a Little
Prayerに提供した曲。(from
最近気づいた人さん)
- ○「太陽が燃えている」 from 「Four Seasons」(1995.11.01)
「すばらしい日々」/UNICORN from 「スプリングマン」(1993.5.21)
- コード進行が同じで、メロディーもそっくりだそうです。歌い方も似てますし。(from 甲山さん)
- ○「Love Sauce」 from 「Four Seasons」
「White
Room」/CREAM from 「Wheels of Fire」(1968)
「Kill The
King」/Rainbow from 「Long Live Rock'n'Roll」(1976)
「Hell-Cat」/Scorpions from
「Virgin Killer」(1976)
- イントロのドラムが「Kill〜」、リフが「Hell〜」に似ていると思う。気のせいかもしれない(from
Hell)。イントロが「White〜」。(from JYANさん)
- ○「Burn」 from 「Punch Drunkard」(1997.7.24(1998.03.04))
「Sympathy for the
Devil」/The Rolling Stones from 「Beggar's Banquet」(1968)
「The Gates Of
Babylon」/Rainbow from 「Long Live Rock'n'Roll」(1978)
- 途中のコーラスが「Sympathy〜」、サビの前半やリフが「The
Gates〜」のAメロに似ている。(from
Stevenさん)
- ○「My Winding Road」 from single(1998)
「I Was Made for
Lovin' You」/KISS from 「Dynasty」(1979)
- サビに行くまでのパートが、「Loving〜」バッキングパターンが似てる(特にバックコーラスが入る部分)。(from
たつやさん)
- ○「JAM」 from 「traiad years act1」()
「おまえがパラダイス」/沢田研二 from 「Royal Straight Flash '71〜79」(1981)
- サビが同じだそうです。
- ○「Song For Night Snails」 from
「夜行性のかたつむり達とプラステックのブギー」(1992.06.21)
「Unchained
Melodey」/The Righteous Brothers from 「」()
- アコギの雰囲気。(from JYANさん)
- ○「Perl Light of Revolution」 from 「夜行性のかたつむり達とプラステックのブギー」
「Purple
Rain」/Prince from 「Purple Rain」(1984)
「Kanon D-dur[カノン
ニ長調]」/J.Pachelbel from 「カノンとジーグ ニ長調 -3つのヴァイオリンと通奏低音のための-」(1690)
- ギター・ソロが「Purple〜」。「Purple〜」自体「Kanon」を元にしてるため本歌取り。(from
JYANさん)
- ○「Subjective Late Show」 from 「夜行性のかたつむり達とプラステックのブギー」
「Telegram
Sam」/T.REX from 「The Slider」(1973)
- イントロ。(from JYANさん)
(参考:相川七瀬「バイバイ。」)
- ○「Foxy Blue Love」 from 「夜行性のかたつむり達とプラステックのブギー」
「We're an
American Band」/Grand Funk Railroad from 「We're an American
Band」(1973)
- 「American Band」のサビをAメロのリズムに使っている。(from JYANさん)
- ○「Neurotic Celebration」 from 「Neurotic Celebration」()
「Killer
Queen」/Queen from 「Sheer Heart Attack」(1974)
- フランスっぽい感じ、だそうです。ギターとドラムはキラーメイというバンドをやっていたし、ギターの人はブライアンメイっぽいフレーズをほかの曲でやったりしているのだそうです。(from JYANさん)
- ○「Sweet&Sweet」 from 「Four Seasons」(1995.11.01)
「I'm On Fire」/Van
Halen from 「Van Halen」(1978)
- はじめ部分。パロディーでしょう。(from JYANさん)
- ○「TVのシンガー」 from 「Sicks」(1997.01.22)
「Black Dog」/Led
Zeppelin from 「IV(Untitled)」(1971)
- リフ。(from JYANさん)
- ○「Morality Slave」 from 「未公開のエクスペリエンス・ムービー」(1993.03.01)
「月光」/Beethoven from 「」()
- 曲が始まる前にうっすら流れてます。(from JYANさん)
- ○「パンチドランカー」 from 「Punch Drunkard」
「The Song Remains
The Same」/Led Zeppelin from 「Houses Of The Holy」(1973)
- 曲自体Zeppelinぽいが、特にイントロの雰囲気。(from JYANさん)
- ○「クズ社会の赤い薔薇」 from 「Punch Drunkard」
「Manic
Depression」/Jimi Hendrix from 「Are You Experienced?」(1967.05)
- 雰囲気。(from JYANさん)
- ○「Donna」 from 「」()
「My
Death」/David Bowie from 「」()
- イントロがほぼ同じだそうです。
- ○「S.O.S」 from 「FAKE STAR〜I'M JUST A JAPANESE FAKE
ROCKER〜」(1996.05.29)

「S.O.S」/ピンクレディー from 「」()
- イントロがそのまんまだそうです。お遊びでしょう。(from JYANさん)
- ○「Pin Up Lady」 from 「Makes Revolution」(1996.08.12)/作曲:浅倉大介

「50/50」/小室哲哉 from 「Hit Factory」(1992.10.21)/作曲:小室哲哉
- イントロの一部が何となく似ている、そうです。(from ジンさん)
- ○「臍淑女 -ヴィーナス-」 from 「Makes Revolution」/作曲:浅倉大介
「Freedom」/globe from 「globe」(1996.03.31)/作曲:小室哲哉
- イントロの一部が何となく似ている、そうです。(from ジンさん)
- ○「Shake'n Love '97 -live Revolution-」 from 「維新
LEVEL→3」(1997.02.21)/作曲:浅倉大介
「Be
Together」/TM Network from 「humansystem」(1987.11.11)/作曲:小室哲哉
- メロディこそちがうがオーケストレーション、アレンジはそっくり同じ。(from ジンさん)
- ○「High Pressure」 from single(?)/作曲:浅倉大介
「Get
Wild」/TM Network from 「Gift For
Fanks」(1987.04.08(19'87.07.01))/作編曲:小室哲哉
- Aメロが似ている。
- ○「Hot Limit」 from single(1998)/作曲:浅倉大介
「Come on Let's
Dance」/TM Network from 「Gift for
Fanks」(1986.04.21(1987.07.01))
「Too Shy Shy Boy」/観月ありさ from
「Fiore」(1992.05.27)/作曲:小室哲哉
「スイマーよ!」/B'z from 「Survive」(1997.11)
「Blowin'」/B'z from
「Treasure」(1992.05)
「銃爪」/ツイスト from 「?」(1978)
- イントロ前半が「Come〜」(from JYANさん)。イントロ後半が「Too〜」(from ジンさん)。”デッテレレレーデッテレレレー”のフレーズが「銃爪」に似てるそうです(from BOOさん)。サビが「スイマーよ!」に似てるのでしょう(from
柿木さん)。私は「Blowin'」に似てると思いましたが。(from Hell)
- ○「Thunderbird」 from single(1998.?)/作曲:浅倉大介
「Calling」/B'z from 「Survive」(1997.11.19)/作曲:松本孝弘
「Believe」/渡辺美里 from 「ribbon」(1986.10.22)/作曲:小室哲哉
「50/50」/小室哲哉 from 「Hit
Factory」(1992.10.21(1987.07.07))/作曲:小室哲哉
「Wonderin'
Destiny」/globe from 「」()/作曲:小室哲哉
- イントロのフレーズが「Believe」を想起させる。「Wonderin'
Destiny」にも似てるそうです。ヴァース部、ヴォーカルが入って2〜4小節目が「50/50」と同じメロディーになっている。ちなみに「50/50」は中山美穂がhitさせた曲(from ジンさん)。サビの部分が「Calling」。(from
みつきさん)。イントロは「Wonderin'〜」にも似てるそうです。
- ○「独裁」 from 「」()
「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」/ from
「Pleasure」(1993.03.17(1998.05.20))/作曲:松本孝弘・編曲:松本孝弘&明石昌夫
- 似ているそうです。
- ○「Melody」 from 「」()
「Don't stop
believing」/ZIGGY from 「」()
- 似ているそうです。(from SILVIAさん)
- ○「Burnin' X'mas」 from single(1998.10.28)/作曲:浅倉大介
「A Day In The
Girl's Life」/TM Network from 「Carol」(1988.12.09)
- イントロが似ている。(from ジンさん)
- ○「Wild Rush」 from single(?)/作曲:浅倉大介
「Welcome To The
Jungle」/Guns N' Roses from 「Appetite For Destruction」(1987)
「だからその手を離して」/ from 「Flash
Back」(1988.09.21)/作曲:松本孝弘・編曲:松本孝弘&明石昌夫
- リフが「Welcome〜」と似ている。曲中に”ジャングル〜”と叫んでる、そうです。(from
さとしさん)。イントロが「だから〜」に似ている。
ICE MAN
- ○「8番目の罪」 from 「」()/作曲:浅倉大介

「pearls
girl」/Underworld from 「」()
- 似ているそうです。
Pool Bit Boys
- ○「lunatic treasure」 from 「PB2」(1998.12.16)/作曲:浅倉大介

「Too Shy Shy
Boy」/観月ありさ from 「Fiore」(1992.05.27)/作曲:小室哲哉
- イントロでしばらくすると「Too Shy〜」が入ってくる。(from ジンさん)
- ○「Venus Accident」 from 「PB2」(?)/作曲:浅倉大介
「Don't Let Me
Cry」/TM Network from 「Self Control」(1987.02.26)/作曲:小室哲哉
「Get Wild '89」/TM
Network from 「DRESS」(1989.05.21)/作曲:小室哲哉
- アレンジの一部が「Don't〜」と同じ。イントロのベース・ラインが「Get〜」に似ている。(from
ジンさん)
LAZY KNACK
- ○「Crystal Game」 from 「Flash」(1996.01.10)/作編曲:浅倉大介

「Get Wild」/TM
Network from 「Gift For Fanks」(1987.04.08(19'87.07.01))/作編曲:小室哲哉
- サビの部分がほとんど同じ。「Get Wild」は浅倉大介の崇拝する小室哲哉率いるTM
Networkの代表曲。(from ジンさん)
- ○「SPARK」 from 「Flash」(1996.01.10)/作編曲:浅倉大介
「Island On Your
Mind」/trf from 「EZ DO DANCE」(1993.07.21)/作編曲:小室哲哉
- Aメロの歌い出しの部分。(from ジンさん)
- ○「Balance transit mix」 from single「なあなあ」()

「踊りたい君の中で」/ from 「OFF THE
LOCK」(1989.05.21)/作曲:松本孝弘・編曲:松本孝弘&明石昌夫
「Long Train Runnin'」/The
Doobie Brothers from 「The Captain and Me」(1973)
- イントロやエンディングのギターのフレーズが「踊りたい〜」に似ている。ギターやヴォーカル自体B'zっぽい(from
みつきさん)。ギターのフレーズが「Long〜」にも似ている。(from Hell)
- ○「線」 from 「」()
「孤独のRunaway」/B'z from
「Mars」(1991.05.29)/作曲:松本孝弘・編曲:松本孝弘&明石昌夫
- Aメロが似ているそうです。(from 円周率さん)
- ○「すみれSeptember Love」 from
single(1997)/編曲:佐藤宣彦&山口一久&SHAZNA

「Siberian
Khatru」/YES from 「Close to the Edge」(1971)
- イントロのギター(?)のフレーズが「Siberian〜」のリフに似ている。ちなみに、「すみれ〜」は一風堂のカヴァー。(from Notoyaさん)
- ○「Sweet Heart Memory」 from 「」()
「New Year's
Day」/U2 from 「」()
- ベースの響きが「New〜」の間奏に似てるそうです。
- ○「未来航路」 from 「Lhasa」(1998.08)

「Tell It To My
Heart」/Taylor Dayne from 「Tell It To My Heart」 (1988.01)
「Take
Cover」/MR.BIG from 「Hey Man」(1996)
「恋人」/SHAZNA from 「」()
- 「Tell〜」のイントロ&サビと、「未来航路」のイントロ後半&Aメロ。アニメ『真夜中の探偵Night
Walker』のED(from ヒロさん)。バッキング(特にギター・リフ)が「Take〜」に似てる(from
Hell)。サビの直前が「恋人」のサビの前半に似てる。
- ○「With-you」 from 「?」(?)
「Kanon
D-dur[カノン ニ長調]」/J.Pachelbel from 「カノンとジーグ ニ長調
-3つのヴァイオリンと通奏低音のための-」(1690)
- 「カノン」は人気がありますね。(from 邦楽のMASASHIさん)
- ○「Sanskrit Shower」 from 「」()
「Govinda」/Kula Shaker from 「」()
- ギターの民族音楽めいた音が似ている。voのTAKAがKula
Shaker好きだそうです。(from
どくまむしパイさん)
- ○「偏西風」 from 「」()
「ワインレッドの心」/安全地帯 from 「」()
- 似ているそうです。(from どくまむしパイさん)
- ○「make love」 from 「」(1998.05.13)

「Pinball
Wizard」/The WHO from 「Tommy」(1969)
- イントロが「Pinball〜」。ペニシリンの方々は洋楽をあまり聴かないそうなんで、元ネタは「これが私が生きる道」かも。(from JYANさん)
(参考:Puffy「これが私が生きる道」)
- ○「Love&Peace」 from 「」()
「Rocket
Queen」/Guns 'N Roses from 「Appetite For Destruction」(1987)
- イントロが似てるそうです。
- ○「Hero」/Machine from 「」()
「そばかす」/Judy and Mary from 「」()
「Break
Down」/相川七瀬 from 「Red」(1996)
- メインのギター・リフが「そばかす」、サビのメロが「Break〜」。MachineはペニシリンのHakueiとスプレッドビーバーのKIYOSHIが組んだユニット。
- ○「Maybe True」 from 「THE.LOST.INNOCENT」(1999.02.24)

「Gloria」/ZIGGY from 「Hot Lips」(1988.05)
- サビがそっくり(from こやまさん)。AメロはLINDBERG「Believe in
Love」に似てるそうです。(from JYANさん)
(参考:SIAM
SHADE「グレイシャルLove」,LINDBERG「Believe
in Love」)
- ○「beauties」 from 「」()
「雨のち晴れ」/Mr.Children from 「」()
- 似ているそうです。
- ○「1/3の純情な感情」 from 「SIAM SHADE 4・Zero」(1997.11)/作曲:DAITA

「Message in a
Bottle」/The Police from 「Reggatta de Blanc」(1979.09)
- リフが似ている。アニメ『流浪に剣心』のED。(from ヒロさん)
- ○「グレイシャルLove」 from 「SIAM SHADE V」(1998.?)
「Dreamin'」/BOφWY from 「BOφWY」(1985)
「Gloria」/ZIGGY from 「Hot
Lips」(1988.05)
- ”グレーイシャルラ〜ブ”と”グロ〜リア〜”の部分が似てるそうです(from
BOOさん)。「Dreamin'」とも似てるそうです。(from アミーゴおじさん)
(参考:FANATIC CRISIS「Maybe True」,LINDBERG「Believe
in Love」)
- ○「Flowers of Romance」 from single(1998.8)/作曲:MASASHI

「Dschinghis
Khan」/GENGHIS KHAN from 「GENGHIS KHAN GREATEST HITS」(1979)
- Aメロの歌メロ、間奏。全体的なリズムや雰囲気もそれっぽい。GENGHIS
KHANは西ドイツ出身の6人組。(from
松田さん&ヒロさん)
- ○「SOSロマンティック」 from 「」()
「Tension
Living With Muscle」/REBECCA from 「」()
- サビが同じだそうです。
Zeppet Store
- ○「もっともっと」 from 「」()

「Regacy」/Mansun from 「」()
- 頭の部分だけ。ちなみに「もっと〜」は4年前からあるそうなので、今回のリリースに関してアレンジであらためて使ったのでしょう。(from JYANさん)
- ○「Escape」 from 「My Little Red Book」(1997.05.28(1997.11.27))

「007」/ジョン
バリー from 「」()
「Message in a Bottle」/The Police from 「Reggatta de
Blanc」(1979.09)
「Shake Hip!」/米米CLUB from 「Singles」(?)
- イントロが「007」。始めの方が「Massage〜」(from 手作りモニカさん(転載)&JYANさん)。全体的に曲の感じが「Shake〜」に似ているそうです。(from こやまさん)
- ○「Hallelujah in the snow」 from 「?」(?)
「Happy
X'mas」/John Lennon from 「?」(?)
- エンディングの部分。(from JYANさん)
- ○「グロリア」 from single(?)
「My
Sharona」/The Knack from 「Get The Knack」(1979)
- ギター・リフが似ている。(from 松さん)
- ○「アネモネ」 from 「」()
「Super
Girl」/岡村靖幸 from 「」()
- サビのメロディや歌い方が似てるそうです。(from みっちさん)
- ○「バロック」 from 「memoire」(1994.07.24)/作曲:mana

「エリーゼのために」/Mozart from 「」()
- 途中で出てくるそうです。(from JYANさん)
- ○「Madrigal」 from 「Voyage」(1996.06.09)/作曲:KOZI
「Sonata in A,
K.331 - Rondo alla Turca[トルコ行進曲」/Mozart from 「」()
- これからどうなるんでしょうか?(from JYANさん)
- ○「偽りのmusette」 from 「Voyage」/作曲:KOZI
「ハトと少年」/ from 「天空の城ラピュタ サウンドトラック」()/作曲者:久石譲
- 女の子がフランス語を喋る場面のバックの音楽が「ハトと少年」に似てます。(from ゆりこさん)
- ○「Le ciel」 from 「merveilles」(1998.03.18)/作曲:Gackt
「嘘」/Chage&Aska from 「熱風」(?)
- 似ているそうです。(from B.Jさん)
- ○「祈り」 from single(1998.12.09)

「君が思い出になるまえに」/スピッツ from 「?」(?)
- 全体的に似てるそうです。(from JYANさん)
- ○「粉雪」 from 「」()
「witches」/中山美穂 from 「」()
- サビが似ているそうです。
- ○「黒いブーツ〜oh my friend〜」 from single(1998.11)/作曲:松岡・編曲:SOPHIA

「Symphony No9 in
dminor op.125"choral"[交響曲 第9番 ニ短調
作品125"合唱"]」/Beethoven from 「」()
- 間奏のシンセが「第9」。年末発売だから「第9」というお遊び的引用だろう(from ヒロさん)。
- ○「Place〜」 from single(1999.08)
「Bitter Sweet
Symphony」/The Verve from 「」()
「Now and Then」/My Little
Lover from 「PRESENTS」(1996.10)/作曲・編曲:小林武史
- 「Bitter〜」に似ているそうです(from ろくろうさん(転載))。「Now〜」にも似ているそうです。
MASCHERA
- ○「Hyperdelic Age」 from 「」()

「Rocket
Dive」/hide with Spread Beaver from 「ja,zoo」(1998.11.21)
- イントロがそっくりだそうです。元ネタはKISS「Rocket
Ride」(「Alive II」)かも。(from
JYANさん)
- ○「Believe」 from 「True」(1998.12.23)

「Naked
Blue」/CRAZE from 「Be Crazy」(1995.09.21)
- 互いによく似てる。特にドラム。(from さいふぁ〜さん)
- ○「Melody」 from 「True」
「the unclouded
day」/CRAZE from 「Be Crazy」
- スカから早くなるとこなどが全く同じ、だそうです。(from さいふぁ〜さん)
- ○「Many-go-round」 from 「True」
「Rain
Noise」/CRAZE from 「Be Crazy」
- そっくりだそうです。(from さいふぁ〜さん)
- ○「Truth」 from 「True」
「Remember」/CRAZE from 「Be Crazy」
- ラスト前の曲はイントロから全部よく似てる。(from さいふぁ〜さん)
- ○「I Feel You」 from 「True」
「To The
Night」/CRAZE from 「Be Crazy」
- イントロのピアノや、ラストの曲調が同じ感じ。(from さいふぁ〜さん)
- ○「Endless Love」 from 「True」
「Naked
Blue」/CRAZE from 「Be Crazy」
- そっくりだそうです。ちなみに1stアルバムの構成自体パクリになっていて、それぞれのパクリ曲のアルバムの曲順が同じになってます。(from さいふぁ〜さん)
ピロウズ
- ○「Wonderful Sight」 from 「」()

「Ripcord」/Radiohead from 「」()
- 似ているそうです。
- ○「バードメン」 from 「チキンゾンビーズ」(1997.10.21(1997.11.01))

「Steppin'
Stone」/Sex Pistols from 「BEST」(1976)
- サビ。(from JYANさん)
- ○「世界の終わり」 from 「」()
「Pinball
Wizard」/The WHO from 「Tommy」(1969)
「Eight Days a Week」/The
Beatles from 「」()
- 似てるそうです。(from レイモンさん)
- ○「Smokin' Billy」 from 「」()
「Fire」/Jimi Hendrix from 「Are you Experimented?」(1967)
- 似てるそうです。ミッシェルはモロにDr.Feelgood、The
Jam、The WHOなどのモッズ、ネオモッズ系に影響を受けてる。
DEAR
- ○「Melody」 from 「」()

「Don't stop
believing」/ZIGGY from 「」()
- 似ているそうです。(from SILVIAさん(転載))
- ○「Goodbyeの次の日」 from 「A-LA-BA,LA-M-BA」(?)

「Open Your
Heart」/Madonna from 「True Blue」(1985)
- 似ているそうです。
- ○「Innocent Sky」 from 「A-LA-BA,LA-M-BA」
「Purple
Rain」/Prince from 「Purple Rain」(1984)
- 似ているそうです。
- ○「Pastman」 from 「Beat ∞ Speed」(1996.10.16)
「Hotel
Carifornia」/Eagles from 「Hotel Carifornia」(1976)
- 出だしのギターが似ているそうです。
- ○「Highway Staff」 from 「Forever Road」(?)
「Highway
Star」/Deep Purple from 「Machine Head」(1972)
- タイトルからして似ている。
- ○「モニカ」 from 「」()
「アンジェリーナ」/佐野元春 from 「Back to the
street」(1980.03)/作曲:佐野元春・編曲:大村雅朗
- 元ネタはBruce Springsteen「Born to run」なのかも。(from
MASASHIさん&ヒロさん)
- ○「Lady Baby」 from 「」()
「Owner Of A Lonely Heart」/Yes from 「90125」(1983)
- 似ているそうです。
- ○「激しい季節」 from single「せつなさを殺せない」(1992.2)/作曲:吉川晃司
「Some Guys Have All
The Luck」/Rod Stewart from 「Camouflage」(1984.5)
- サビの歌メロ。題名と違い、ほのぼのした曲。(from ヒロさん)
(参考:
Chage&Aska「恋人はワイン色」、本田美奈子「心のアラーム響かせて」、胡桃沢ひろ子「日本がアブナイ!」)
- ○「せつなさを殺せない」 from 「Don't Stop Me
Now」(1997.10.01)/作曲:吉川晃司・編曲:吉田健
「ジェラシーを眠らせて」/氷室京介 from single(?)/作曲:氷室京介・編曲:西平彰
- 「せつなさ〜」は吉川晃司屈指の名曲。メロディはまったく違うのだが、アレンジがよく似ている。吉川はBOφWYのアルバムで氷室と共演したこともあるだけに確信犯かも。(from ジンさん)
- ○「スピード」 from 「殺シノ調ベ」(1992)

「Public
Enemy#1」/Motley Crue from 「Too Fast For Love」(1982)
- イントロやギター・リフなどそっくり。(from みつきさん)
- ○「1999 Secret Object」 from 「愛と虐殺の日々」(1987(1992))

「Lightning Strikes
Again」/DOKKEN from 「Under Lock and Key」(1986)
- イントロ及びギターリフが似ている。(from こやまさん)
- ○「地獄への階段(完結編)」 from single「1999 Secret Object」(1987)
「Stairway to
Heaven」/Led Zeppelin from 「Led Zeppelin IV(Untitled)」(1971)
- イントロ・Aメロ。タイトルからして明らかです(^^;)(from こやまさん)
- ○「X.Q.JONAH 4.」「悪魔組曲 作品666番 ニ短調
序曲:心の叫び」 from
「悪魔が来たりてへヴィメタる」(1985)
「Achiless Last
Stand」/Led Zeppelin from 「Presence」(1976)
- ”ah-ah-ah-”の中間部のコーラスが同じ(from
JYANさん)。ちなみにアルバム「悪魔〜」は『BURRN!』で初めて0点が付いたものだそうです(笑)
- ○「蝋人形の館」 from 「」()
「Crazy
Train」/Ozzy Osbourne from 「Blizzard of Ozz」(1981)
- イントロが似てるそうです。(from 松さん)
- ○「Death Land」 from 「」()
「Kill The
King」/Rainbow from 「Long Live Rock'n'Roll」(1978)
- ベースラインが殆ど同じだそうです。(from ちぇるりんさん)
- ○「MASQUERADE」 from 「MOVE」(1998.07)作曲:ルーク篁
「Return to
Myself」/浜田麻里 from 「Return to Myself」(1989.06)
- サビの歌メロ。日本のHMクイーンへのオマージュではなく、偶然だろう。(from ヒロさん)
- ○「イワンのばか」 from 「月光蟲」(1990.09)

「Eclipse」/Yngwie Malmsteen from 「Eclipse」(1990)
- イントロが似ているそうです。橘高氏(G)が自らバラしてたそうです。(from こやまさん)
- ○「悲しきダメ人間」 from 「月光蟲」(1990.09)
「Lazing on a Sunday
Afternoon」/Queen from 「A Night at the Opera」(1975)
- 曲がとても短いこと、ちょっとコミカルなところを「Lazing〜」を意識してるように思える。(from
こやまさん)
- ○「ソウルコックリさん」 from 「」()
「Subway to
Venus」/Red Hot ChiliPeppers from 「」()
- そっくりだそうです。大槻曰く「間奏までおんなじ」。
THE BLUE HEARTS
- ○「真夜中のテレフォン」 from 「」()

「Mr.Pitiful」/Otis Redding from 「」()
- 歌い出しが似てるそうです。
THE HIGH-LOWS
- ○「相談天国」 from 「Tigermobile」(1996.12.06(1996.06.24))/作曲:真島昌利

「Burn」/Deep
Purple from 「Deepest Purple」(1980)
「Highway Star」/Deep
Purple from 「Deepest Purple」
「Speed King」/Deep
Purple from 「Deepest Purple」
「Lost in
HOLLYWOOD」/Rainbow from 「Down to Earth」(1979)
「Manic Depression」/Jimi
Hendrix from 「Are you Experimented?」(1967)
「Get
Out」/M.S.G from「Perfect Timing」(1987)
- 全体的(イントロやエンディングなども)に「Burn」(from 佐藤さん)、間奏が「Lost
in〜」、キーボード・ソロあたりに「Highway〜」、エンディングのはじめごろに「Speed〜」と「Manic〜」が少々。リフが「Get〜」っぽい。(from Hell)
- ○「デトロイト・モーター・ブギ」 from single「相談天国」/作曲:甲本ヒロト
「Detroit Rock
City」/KISS from 「Destroyer」(1976)
- イントロが似ている。曲名もそっくり。(from Hell)
- ○「変身リベンジャー スーパーファイトバック」 from 「Tigermobile」/作曲:真島昌利
「Theme From Enter
The Dragon[燃えよドラゴン]」/Lalo Schifrin from 「Enter The Dragon」(1973)
- イントロをサンプリングしてそのまま無断借用。ブルース・リーの怪鳥音入り。(from JYANさん)
- ○「ミサイルマン」 from 「」()
「ラブウェイ」/尾崎豊 from 「」()
- イントロが似てるそうです。
AIR
- ○「Under the Sun」 from 「Wear off」(1996)

「Scentless
Apprentice」/NIRVANA from 「In Utero」(1993)
- イントロが似ている。(from Sativaさん)
- ○「dive&dive」 from 「My Life as AIR」(1997)
「God Save The
Queen」/Sex Pistols from 「Never Mind The Bollocks」(1977)
「EMI」/Sex
Pistols from 「Never Mind The Bollocks」
- ピストルズ総集編といった感じの曲です。イントロから「God〜」、ラストは「EMI」。(from
JYANさん)
- ○「Theme of MABOODACHI」 from 「」()
「パラサイト(寄生虫)」/MAD CAPSULE MARKET'S from 「」()
- ギター・リフが似てるそうです。(from THINK-TANKさん)
- ○「Hello」 from 「」()
「home」/Sean Lennon from 「」()
- 似ているそうです。
- ○「Heavenly」 from 「」()
「Susan'z
House」/EELS from 「」()
- 似ているそうです。
→こちら(ANTIAIRさん)か
→こちら(たいせいさん)もネタがあります。
Spiral Life
→こちら(たいせいさん)か
→こちら(Regret
Deeperさん)にネタがあります。
- ○「So Bad」 from 「So Bad」(1993.04.02)

「Welcome to the
Jungle」/Guns 'N Roses from 「Appetite For Destruction」(1987)
- バックがそっくり。(from TAKE-Cさん(転載))
- ○「Shake It」 from 「SINGLES」(?)
「Rocks」/Primal
Scream from 「Give out But Don't Give up」(?)
- そのまんま。(from Fieldyさん)
- ○「愛のままに 愛の中で」 from 「」()
「Untill The End Of Time」/FOREIGNER from 「」()
- 特にイントロから曲の前半の部分までがそっくりだそうです。(from こじこじさん)
- ○「Jampin' Jack Boy」 from 「?」(?)

「Panama」/Van Halen from 「1984」(1983)
- 出だしが似てるそうです。このときはWANDSには誰がいたんだろうか。(from RASさん(転載))
- ○「今日、ナニカノハズミデ 生きている」 from 「」()

- ○「Manic Monday」/Bangles from 「Different
Light」(1986)/作曲:Prince
- イントロが似てるそうです(from 松さん)。イエモンの曲にも似てるそうです。
al.ni.co
- ○「TOY$!」 from 「セイレン」()

「Smells Like
Teen Spirit」/Nirvana from 「Nevermind」(1991)
- サビ後半が「Smells〜」の”Yeah”のあたりに似てる。上杉はKurt
Cobain大好きだそうです。(from
JYANさん)
- ○「この情熱のそばで」 from 「?」(?)

「風の中の火のように」/KAI FIVE from 「?」(?)
- Aメロが似ているそうです。「風の〜」は反町「Poison」のAメロとも似てるが、「この〜」と「Poison」はあまり似てないそうです(^^;)(from 邦楽のMASASHIさん)
- ○「さらば愛しき危険たちよ」 from 「?」(?)

「WOMAN」/John Lennon from 「Double Fantasy」(1980.11)
- イントロ。これもよくありますね。
(参考:ミスチル「everything」,スピッツ「涙がキラリ」,ホフディラン「自殺(仮)」)
- ○「カギは誰が・・・」 from 「」()/作曲:森純太
「爆弾が落っこちる時」/THE BLUE HEARTS from 「」()/作曲:真島昌利
- 全部。(from MASASHIさん)
- ○「雨音」/Feel from 「Rise」(1998.05.20(1998.06.24))

「ロマンス」 from 「Ultimate Velocity」(1998.01.15(1998.10.21))
- サビが似ているそうです。(from JYANさん)
THE虎舞竜
- ○「ロード」 from 「?」(1993)

「The
River」/Bruce Springsteen from 「The River」(1980)
- 出だしのハープ、曲調、コード。どれをとってもよく似てる。(from BOOさん)
- ○「それゆけ! R&R BAND」 from 「それゆけ! R&R BAND」(1987)

「Toys In The
Attic」/Aerosmith from 「Toys In The Attic」(1975)
- イントロがそのままだそうです。「それゆけ〜」は自主制作盤のアルバム。(from BOOさん)
- ○「Gloria」 from 「Hot Lips」(1988.05)/作曲:森重樹一
「ミス・ブランニュー・デイ」/サザンオールスターズ from 「人気者でいこう」(1984.07)
「きみ可愛いね」/伊藤咲子 from 「Best」(?)
- A・Bメロの歌メロが「ミス〜」。初めて聴いた時、アマチュアバンドがサザンのコピーをしてるのかと思った(from
ヒロさん)。歌い出しから「ミス〜」に似てる部分までが「きみ〜」にそっくり。(from
PCRさん)
(参考:サザン「ミス・ブランニュー・デイ」)
- ○「Still So Vain」 from 「Crawl」(1997)
「Michelle」/The Beatles from 「Rubber Soul」(1965.12.03)
- ZIGGYのネタも多いそうです。
- ○「デリンジャー」 from single「スウィートデイズ」()

「Hitchin' A
Ride」/Green Day from 「ニムロッド」()
- 激似してるそうです。
- ○「One and Only」 from 「From Father to Sun」(1998)

「Fire」/Yngwie J.Malmsteen from 「Trilogy」(1986)
- イントロが「Fire」の3分05秒〜3分12秒とほぼ同じだそうです。(from ジンさん)
Index
Page | Homepage
この他に似ている曲&元ネタがあればmailを送って下さい。
このPageに載せていきます。
出来るなら収録されているアルバム、作曲者、似ている所、
リリースされた年月日、外国人アーティストならつづりも書いてください。